新着情報ブログ

家庭での勉強

家庭での勉強をどうしたらいいかの質問がよくあがります。

まず、一番大事なのが、自分からやる習慣をつけることです。

小学1年生の生徒さんならば、学校から帰ってきたら、ランドセルを投げず、所定の位置に置き、10分間、自分で座って勉強(宿題、なければドリル)を行うといいです。その後、おやつやゲームタイムなどを設け、先を見通した流れを作るといいと思います。

この習慣は、2年生から作ろうとすると、宿題が増えますので、自分からやるが中々作りにくくなります。

親が、ブツブツ言わないで、勝手にやるのが理想です。

その習慣をつけてきていない場合は、これからつけていく仕組みをつくることです。成果を可視化し、報酬がでる形にするといいと思います。ここでいう報酬はお金ではありません。

楽しく続けていく環境をつくることがとっても大事です。